池袋の美容皮膚科・美容外科ならみずほクリニック

眼瞼下垂治療眼瞼下垂治療

眼瞼下垂治療料金眼瞼下垂治療料金

※審美的な側面をこだわりたい際には自費診療となります。

こんなお悩みありませんか?
  • ・眠たそうな目になっている
  • ・まぶたが重たいと感じる
  • ・黒目の上半分程度がまぶたに隠れている
  • ・視野が狭い
  • ・まぶたの上にくぼみがある
  • ・眉と目の間が以前よりも広くなった
  • ・目を開ける際に眉や額をあげるクセがある
眼瞼下垂治療
眼瞼下垂とは

眼瞼下垂(がんけんかすい)とは、上まぶたを持ち上げる筋肉(眼瞼挙筋)の力がゆるんでしまい、黒目の上部分にまぶたがかぶさっている状態のことを言います。

眼瞼下垂の原因

  • ・生まれつき眼瞼挙筋の力が弱い(先天性眼瞼下垂)
  • ・加齢などで皮膚がたるんだり眼瞼挙筋の機能が弱くなった
  • ・ハードコンタクトレンズ等の長期間にわたる使用
  • ※目をこする癖がある際にも生じることがあります。

眼瞼下垂によって生じる
副次的な症状

  • ・無理に目を開けようとするため、額にしわができる
  • ・額や眉を上にあげるクセによって、眉と目の間が広くなる
  • ・眉や額の筋肉に緊張状態が続くため、頭痛や肩こりになる
  • ・上まぶたの脂肪が後退して目がくぼむ
眼瞼下垂治療
眼瞼下垂は挙筋腱膜の機能低下・機能不全が原因で生じる症状です。「眼瞼下垂では?」と相談に来られたケースで、実際には眼瞼下垂ではなく上まぶたのくぼみやたるみが原因だったという症例もあるため、施術にあたっては医師の精確な診察が重要です。
眼瞼下垂治療料金眼瞼下垂治療料金

※審美的な側面をこだわりたい際には自費診療となります。

二重整形後に起きる
眼瞼下垂様症状にご注意ください
眼瞼下垂治療

ここ最近、他院にて二重整形(埋没法・切開法)を行った後に、眼瞼下垂のような状態になった・開眼力が弱くなったという相談が増えています。

これらの原因としては、以下が想定されます。

・二重切開法の術中に瞼板に、くっついていた挙筋腱膜が切断されてしまった

・幅広二重を作った際に目の開きが弱いほうの目への負荷が増してしまった

前者は挙筋腱膜を再度結合することで改善しますが、厄介なのが後者です。幅広二重にすることでまぶたを開く筋肉にかかる負荷が大きくなり、目の開きが悪くなることがあります。特にもともと開眼力に左右差があった場合、幅が狭い二重側に対して、もう片方よりも幅広になるように二重ラインを作っているため、まぶたの負担が大きくなってますます目の開きが悪くなるという症状が起きてしまいます。挙筋腱膜の短縮などである程度修正が可能ですが、状態によってはミュラー筋もあわせて短縮するなどでさらに調整を行う必要があります。

いずれも、再手術で調整を行うことはもちろん可能ですが、修正術は1回目の手術と比較して組織の癒着などがあり技術的に難易度が高くなるため、左右非対称になるなどのリスクを伴う可能性が高くなる点をご理解ください。※この症状の改善は保険適応外になります。

当院で行っている眼瞼下垂治療

当院では、眼瞼下垂の症状や状態にあわせて複数の治療法(いずれも保険診療)から最適な術式を選択し施術を行っています。なお当院で行っている眼瞼下垂治療は切開と同時に止血ができるレーザーメスを使用して手術を行うため30分程度で終了します。

眼瞼挙筋前転法

眼瞼挙筋前転法

上まぶたの皮膚を切開してゆるんだ挙筋腱膜を調整し瞼板に固定する手術です。眼瞼下垂の状態によって皮膚や眼輪筋などの切除も合わせて行います。切開法のため、術後は2~3週間程度、腫れや赤みが生じます。自由診療の場合は、術後に生じる二重ラインの微調整なども丁寧に行います。

上瞼皮膚切除

上瞼皮膚切除

上まぶたのたるんだ皮膚が黒目部分にかぶさって視野が狭くなっている状態です。上まぶたの皮膚そのものを切除して、かぶさった皮膚を取り除くことで視野が広くなり、ものが見えやすくなります。皮膚のみの切除ですので腫れ・内出血は非常に軽度のものです。ただし、上まぶたの皮膚が厚い方の場合は眉下切開法が向いている場合もあります。

筋膜移植法

筋膜移植法

重度の眼瞼下垂症や、先天性の眼瞼下垂で目の開きの非常に弱い方に対して行います。太ももか側頭部(こめかみの髪の毛の中)から、ご自身の筋膜を採取して瞼板と額の筋肉(前頭筋)をつなぐようにして移植します。目を開ける筋肉の補助として額の筋肉の力を利用して目を開けるようにします。移植と聞くと抵抗を感じる方も多いため当院では生体に使用可能なゴアテックスなどあらかじめ用意した出来合の人工物を筋膜の代わりに使う場合もあります。逆に人工物に抵抗のある方は、ご自身の組織を使うことをお勧めします。

眉下切開法

眉下切開法

まぶたの部分の皮膚を切除するのではなく眉下の皮膚を切除することで、上まぶたをリフトアップしてたるみを除去する治療法です。まぶたが厚い方の場合、この手術をすることでたるみが取れるだけでなく、まぶたの厚ぼったさもとれて目元がスッキリします。なお当院では、眉毛の中を切開して眉毛の中に傷跡を隠す「毛包斜切開法」(自由診療)という術式による施術も行っています。眉毛は一時的に細くなりますが2ヶ月ほどで通常通りに生えてきます。

【自費診療】
上瞼たるみ取り(埋没法)

上瞼たるみ取り(埋没法)

【本施術は自費診療となります】

上まぶたのたるみが軽度から中程度の場合、皮膚を切らずに二重術の埋没法を応用して二重ラインの中に余った皮膚を折り込んで吸収させて、たるみを解消することで視野を広くすることが出来ます。切る方法に比べると糸が外れて後戻りする可能性はありますが、この切らない方法においてもほとんどラインが外れて戻らない特別な当院オリジナルの方法もあります。

【自費診療】
切らない眼瞼下垂術

切らない眼瞼下垂術

【本施術は自費診療となります】

より審美面にこだわりたいという際には自費診療による「切らない眼瞼下垂術」もあります。当院では一般的なクリニックで行われているタッキング法の他に、腱膜短縮法(腱膜固定法)による施術も別途行っています。

上まぶたのたるみ改善治療

眼瞼下垂治療を行いたいができれば手術は避けたい方や、とにかく上まぶたのたるみが気になるという方には上まぶたの皮膚弛緩の改善を目的としたレーザー治療も行っています。※これらは自費診療です。

ダウンタイムのない
フラクショナルレーザー
(リサーフィックス、Lux1540)
リサーフィックス、Lux1540

リサーフィックスはフォトフェイシャルでお馴染みのM22のオプション設定(マシンに筐体を追加)による治療法で、Lux1540は、こちらも光(IPL)治療で人気のアイコン(ICON)のオプション設定(ハンドピースを変更)によるフラクショナルレーザー治療です。いずれもダウンタイムがほとんどない点が特徴で、当院では上まぶたの引き締め治療でも使用しています。

(いずれも推奨回数は5~6回程度)

Lux1540
(アイコンによるフラクショナルレーザー)
1回
33,000(税込)
リサーフィックス
(M22によるフラクショナルレーザー)
1回
33,000(税込)
上まぶた裏側からアプロ―チする
引き締めレーザー
(インティマレーザー)
インティマレーザー

インティマレーザーは粘膜側からの引き締めに特化したレーザーで、下まぶたのたるみ取り(まぶたの裏側から照射)やほうれい線や頬のたるみ取り(口腔内から照射)などの治療でも使用されています。当院ではこの応用版として、眼瞼下垂治療でも使用しています。粘膜側は実はそれほど痛みを感じにくい部位でもあり、術中は熱感がある程度です。事前に点眼麻酔も行います。さらにレーザー光を完全に遮断するコンタクトレンズを装着して行うため眼球にレーザーが当たることはありません。(推奨回数は3~5回)

インティマレーザー
(上まぶた裏側からのレーザー治療)
1回
44,000(税込)
当院の眼瞼下垂治療の特長

レーザーメスを使用することで
手術時間を短縮

レーザーメスを使用することで手術時間を短縮
手術による術後の腫れ・赤みについてご相談をいただくことも多いですが、当院では切開と同時に止血ができるレーザーメスを使用しています。そのため施術時間は30分程度で終了することが多いです。

眼瞼下垂治療の他、
様々なたるみ治療をご用意

眼瞼下垂治療の他、様々なたるみ治療をご用意
眼瞼下垂の症状がある場合、上まぶたのくぼみ、額のしわ、眉と目の間が離れた状態になる(眉毛挙上)などの付随する症状が生じることがあります。これらの症状についても、手術の他、レーザー・ヒアルロン酸注入などによる施術を行っています。

全施術を院長(形成外科・美容外科)が担当

全施術を院長(形成外科・美容外科)が担当
形成外科・美容外科として開院以来、美容医療に携わっている院長が全ての施術を行っています。当院の眼瞼下垂治療においては、眼瞼痙攣などが生じるリスクをできるだけ避けるために挙筋腱膜とミュラー筋をレーザーにて2枚に剥がし分離してから腱膜短縮を行うという手法で行っています。

自由診療ではデザインの
ご希望を伺っています

自由診療ではデザインのご希望を伺っています
自由診療で行う際には、二重ラインの形・カーブ・幅など審美面に十分に配慮した仕上がりを追究しています。また顕微鏡下に行うマイクロ皮膚縫合により、極限まで傷跡を目立たせないよう工夫をしています。
眼瞼下垂治療とあわせて
よく行う施術

眼瞼下垂の改善とあわせて、患者様のご希望にあわせて以下のような施術を同時もしくは術後に行うこともあります。気になるお悩みなどがあればカウンセリングの際にお気軽にお申し付けください。

二重ラインの微調整

二重整形

二重整形

眼瞼下垂治療の後、二重ラインの左右差や幅が気になる際には、別途二重ラインの微調整を行うことも可能です。

上まぶたのくぼみを改善したい

ヒアルロン酸注入・脂肪注入

ヒアルロン酸注入・脂肪注入

眼瞼下垂の術後もまぶたのくぼみが気になる際には、ヒアルロン酸注入や脂肪注入によってまぶたに膨らみを出すことができます。

目をより大きく見せたい

目尻切開・目頭切開

目尻切開・目頭切開

眼瞼下垂で生じる二重ラインとあわせて、目頭切開や目尻切開を行うことでより目元を大きく見せることができます。

目元を印象的にしたい

たれ目形成・涙袋形成

たれ目形成・涙袋形成

下まぶたの目尻を少し下げるたれ目形成(グラマラスライン)や、下まぶたをふっくらさせる涙袋形成を併用することも可能です。

当院の眼瞼下垂治療では、
内出血や腫れを考慮した手術を行います。

眼瞼下垂治療では、ダウンタイムをできるだけ少なくすることと仕上がりのデザインにこだわりをもって施術を行っています。手術中の皮膚切開、剥離、筋肉切除など全ての操作において一貫してレーザーメスを使用することで、切開と止血がタイムラグ無く同時に行われ、出血がほぼ生じない(=術後の腫れが少ない)状態でで施術を進めています。
また術中は、縫合をする前に患者様ご自身にて調整後の目元の状態を確認することができます。まぶたの開き具合、形、二重ライン、皮膚のたるみ、左右差などでもし気になる点があればその場で随時修正を加えていきます。他院修正も行っておりますので、「眠たそうな目になってきた」「目の開きが弱くなった」「左右差が気になる」という際にはお気軽に御相談下さい。

みずほクリニック院長 小松磨史

みずほクリニック院長 小松磨史

  • <経歴>
  • H6年 札幌医科大学卒業
  • H6年 札幌医科大学・形成外科入局
  • H10年 札幌医科大学・大学院卒業 医学博士取得
  • H10年 米国フロリダ・モフィット国立癌センター勤務(ポストドクトラル・フェロー)
  • H12年 札幌医科大学・形成外科 助教
  • H14年 北海道砂川市立病院・形成外科 医長
  • H17年 大塚美容大塚美容外科外科入職(大塚院・金沢院・名古屋院など)
  • H26年 みずほクリニック開院(院長)
  • <免許・資格>
  • ・日本形成外科学会・認定専門医 ・日本美容外科学会・正会員 ・医学博士

みずほクリニックの特徴

POINT 1
全施術を院長が担当

当院では、美容皮膚科・美容外科・形成外科などで実績を積んだ院長が全ての施術を行っています。カウンセリングやアフターフォローも一貫して対応させていただいておりますので、気になる点があった際には随時ご相談いただける環境です。

全施術を院長が担当

POINT 2
美容皮膚科から美容外科まで幅広く網羅

総合美容医療クリニックとして、美容外科手術からレーザー・注入術などの美肌治療まで幅広いラインナップを取り揃えております。目元のお悩みに限らず、鼻、輪郭、肌、ボディなどの美容医療についても対応可能です。

美容皮膚科から美容外科まで幅広く網羅

POINT 3
各種マシンを取り揃えています

レーザー・光治療においては、サイノシュア、キャンデラ、フォトナ、ウルセラといった米国・欧州・日本・イスラエルなど美容医療が活発に行われている国のメーカーが開発したマシンを導入しています。

各種マシンを取り揃えています

POINT 4
池袋西口C6出口徒歩1分、土日祝も診療

当院は池袋駅西口C6出口徒歩1分の立地のため、地下道を通ると雨に濡れることもなくご来院いただけます。土日・祝日も開院しているため、お仕事休みや買い物帰りなどにも立ち寄りやすい環境です。

池袋西口C6出口徒歩1分、土日も診療
無料
相談
電話
予約
LINE
予約
Web
予約