

お顔、ボディなどあらゆる部位の手術結果を3D(立体)画像によって
術前に正確にシミュレーション予想し可視化します。
3D画像シミュレーションソフト「ベクトラ」は、顔の輪郭、鼻、顎、バスト、四肢の形状を3次元画像としてPC画面上に描出し、術後の仕上がりイメージを患者様にお見せすることで、医師が予測する結果と患者様のご希望のギャップをなくすことを目的として開発されたシステムです。手術の精度を上げる上で、今では美容外科手術では欠かせないデバイスの一つとなりました。より完成度の高い厳密な手術結果を求める方にお勧めのシステムです。

鼻整形の術後シミュレーション例

豊胸手術の術後シミュレーション例
日常のカウンセリングにおいて、手術内容を医師が言葉であるいは紙カルテにイラストを描くなどして説明を行う際、患者様からしばしば頂く言葉として「先生のおっしゃることは何となくは分かるのですが、実際にどうなるのか具体的なイメージがつかめないです。」と言われてしまうことがあります。

ベクトラシステムは、このような問題を解決出来る優れた答えです。
術前に、特殊な専用カメラにて3方向から撮影し、コンピューター上で合成することで3次元(3D)画像を構築して、この画像の形状をかなりの自由度をもってPC画面上で変化させて患者様に実際にお見せすることが可能です。そして、合成画像はマウス操作で回転・拡大することで、横、斜め、下からなど360度あらゆる方向から画面上で見て確認することが出来ます。
3次元画像を合成するのに10分ほどの時間がかかりますが、ひとたび合成が終了すれば、そこから専用ソフトを用いることでその場でタイムラグ無く即時に顔の形状、鼻の形状、体の形状を次々に変化させることが出来ます。合成画像とは言え、患者様のお写真をもとに作成された高解像度・高精細の画像であるため、いわゆる“作りもの感”は一切なく非常にリアルに出来ており、その再現性の高さから皆一様に思わず「すごい!」という驚きの声を上げます。さらに、このシミュレーション画像をもとに、例えば鼻先、鼻スジなどを細かくミリ単位で高くしたり、細くしたりと調整した画像を作り出すことができます。
VECTRAのカウンセリング(動画)
最近はネット上でもシミュレーションが出来るアプリを簡単に手に入れられることもあり、患者様自身から「こんな風になりたい」としてアプリ加工した写真を見せて頂くこともありますが、ベクトラはプロ仕様のシステムですので、実際の手術で行われる手技に沿った形でより細やかに形状を変えられます。
簡易的な整形アプリとのもう一つの違いは、2次元の平面画像ではなく立体の3D画像として形状を変化させられるので、さらに仕上がりイメージがつかみ易くなります。そのようなカウンセリングにおける、有用性から、ベクトラは別名「3Dカウンセリングシステム」とも呼ばれます。
手術を行う上で、医師による術前のプランニングは非常に重要ですが、患者様が理想とするイメージと術者が考えるデザインの方向性が寸分のずれなくピタリと合っていないと満足出来る手術結果とはなり得ないため、患者様と術者が事前にビジョンを正確かつ具体的に共有するということが手術の成功には絶対に欠かせません。このような術前シミュレーションシステムは実は以前から長くその登場が待ち望まれてきましたが、ベクトラH2*は、このニーズに応えることの出来る画期的なシステムと言えます。
ベクトラは、鼻整形や輪郭形成、脂肪吸引、豊胸術など顔や体の形状を変える美容外科手術に力を入れているクリニックでは国内および全世界において最も多く採用されており、まさにグローバルレベルで実績がある点が特徴です。さらにこのシステムは、既にある別の既存システムを転用して美容外科用に造り変えられたものではありません。たくさんの著名な美容外科医、形成外科医と米国Canfield Scientific社がタッグを組んで協力し合うことで、美容外科手術専用、つまりこの目的のためだけにゼロから独自に開発したものです。ですから我々が行う日常診療の治療と美容外科を希望する患者様のほとんど全てのニーズをカバーすることが可能です。
さらにベクトラ日本版は、日本の患者様向けに特別にカスタマイズされたプログラムを搭載しており、例えば日本人でリクエストが多い鼻整形である鼻中隔延長、鼻柱延長などがボタン1つで簡単に素早くシミュレーション出来るというのも特筆すべき特徴の一つです。
*ベクトラH2は、米国Canfield Scientificの登録商標です。