最新のレーザー機や光治療機を使い
原因にあわせた治療法を提案します。
しみ・肝斑治療は、美白治療と共通する内容も多くありますが、しみ・肝斑の場合は「より限定した部位」の「濃い色むら」を治療することが課題です。また、しみか肝斑か、原因をしっかり突き詰めずに間違った治療法を行うことで、逆にしみや肝斑が濃くなってしまうケースもあります。紫外線対策、健康的な食事、十分な睡眠、ストレス・コントロール、適切なサプリの摂取など普段からの心がけが違えば、ある程度予防することは可能とも言われていますが、いずれにせよ美容皮膚科や専門院へ相談することをお勧めしています。
当院では事前に肌の診察を行った上で治療法を確定していますが、基本的な治療法としては、まずはレーザートーニングによりお顔全体に弱いレーザーを照射して肝斑やくすみを飛ばしつつ色調を整えることが多いです。トーニングの弱いパワーに反応しない境界明瞭な限局性の色の濃いしみに対しては、Qスイッチ・ヤグレーザーを照射してしみを除去します。また若干の厚みが有り、表面に凹凸の見られるようなしみについては、老人性イボ(しみのように見える出来物)である可能性が高いので炭酸ガスレーザーor 電気分解法などで削りとってしまうこともあります。全体にハリ・ツヤがほしい場合には、フォトセラピー(光治療)で肌質を改善するとよいでしょう。いずれにせよ、事前に色素沈着の様子を見たうえで、適切な治療法を提案しています。
なお、一度除去したしみが、半年から数年を経て再び沈着することもあります。良いコンディションをキープするという意味で、美白内服、美白軟膏を継続して行うことが美肌への近道です。 手間と労力を惜しまず掛けた皮膚は老化のスピードが断然違います。この努力は決して将来を裏切りません。
※なおご本人はしみ・肝斑と思っていても、診療の結果でADM(後天性真皮メラノサイトーシス)と診断されることが多くあります。保険診療適用の治療もありますのでお気軽にご相談ください。