輪郭整形・小顔整形術(骨切り・骨削り)


※複数の骨切り術を組み合わせる施術の場合、モニター価格の適用はいずれか1つのみとなります。
「顔が大きい」「今より小顔になりたい」「出っ張ったエラを小さくしたい」「出っ歯や受け口が気になる」など、フェイスライン(輪郭)に関するお悩みは様々ですが、これらのお悩みは骨切り術などによって半永久的に改善することができるため、昨今は特に輪郭形成術を希望される方が年齢を問わず増えてきています。
とはいえ全身麻酔を使用して行う輪郭形成術(小顔・Vライン形成・外科的歯列矯正)は、数ある美容医療の中でも手術の難易度が高く、医師の経験則や技術力、知識、美的センスなどが問われる分野のひとつであるとも言えます。また一度手術を行うと、やり直し(修正術)は難易度が非常に高くなるため、安易に価格や知名度だけで執刀医を選ばずに、手術を全面的に任せるに値するのかという点を事前にしっかり検討していただく必要があると考えております。(※これは輪郭形成に限らず、他施術においても同様です)
当院では、美容外科・形成外科歴20年超の院長小松と、大手美容クリニックで外科的歯列矯正治療に20年超携わってきた歯科口腔外科(輪郭形成)のスペシャリストが連携し、緻密なシミュレーションと手術計画をもとに最良の結果を目指した輪郭形成術を行っています。

輪郭形成術は事前のシミュレーションが大変重要な手術のため、「できるだけイメージ通りの輪郭にしたい」「どんなイメージになるかできるだけリアルに確認したい」という際には、3Dシミュレーションソフト「ベクトラ」を使用した画像診断をお勧めします。ベクトラは、ご本人の画像をもとに、術後のイメージを立体的に確認することができる専用のソフトで、当院ではこの診断結果の画像をもとに、術後の変化や手術の詳細についてを執刀担当医が直接患者様に説明させていただいております。
輪郭・小顔・歯(口元)のお悩み別施術法
1.あごの形を変えたい
このようなお悩みに
・あごが大きい
・長いあごを短くしたい
・出っ張ったあごをひっこめたい
・あごが引っ込んでいる(あごが小さい)
・あごが曲がっている(左右非対称)

エラ、頬骨の場合「小さくしたい」というご相談がほとんどですが、あご(おとがい)については大きさ、形、左右差など患者様によってその内容は様々です。それぞれ症状は異なりますが、多くの場合、おとがい骨切り術で対応が可能です。ただし症状によって手術のアプローチ法が大きく異なるため、CT検査などで骨格の状態を適格に診察した上でお一人ひとりに合った手術計画を綿密に立てて施術を行うことが、結果にご満足いただくための近道です。
関連する施術一覧
2.小顔になりたい
このようなお悩みに
・トータル的に小顔になりたい
・エラ、あごなどの複数の部位が気になる
・一度の施術でできるだけ小顔にしたい
・プロの目から見て気になる部位を改善してほしい

顔が大きく見える原因には複数の要素があるため、「小顔」をご希望の際にはお一人ひとりの輪郭の状態にあわせた施術のご提案をしています。昨今は「トータル的にキレイに見える小顔になりたい」というご相談も多く、このような場合はエラ・あごなど一部位だけ改善するのではなく、患者様の骨格などにあわせて手術内容をカスタマイズした輪郭形成術を行っています。よりトータル的に確実な小顔効果を得たいという際には、頬・エラ・フェイスライン全体・あご先と、骨格全てにアプロ―チをする究極の小顔整形、当院オリジナルの「小顔4点フルセット」がお勧めです。
関連する施術一覧
3.エラの出っ張りが気になる
このようなお悩みに
・ベース型のフェイスラインが気になる
・フェイスラインが角ばっている
・エラが張って顔が大きく見える
・フェイスラインが凸凹している

エラ(耳下の部分)が張っていると顔が大きく見える他、ベース型の角ばったフェイスラインになります。エラ張りの原因が筋肉の過剰発達の場合はボトックス注射が適応となりますが、骨格由来の場合は骨切り術によってエラの骨(下顎骨)を小さくしてフェイスラインを整えます。またエラのみならず、エラと顎先を結ぶライン(下顎下縁部)にアプローチすることで、よりすっきりしたと滑らかな輪郭へと仕上げることが可能です。
関連する施術一覧
4.頬骨の出っ張りが気になる
このようなお悩みに
・頬骨が前面に出っ張っている
・頬骨が側面に出っ張っている
・笑うと頬が盛り上がる
・フェイスラインが凸凹している

頬骨が出っ張っていると、顔が大きく見える他、フェイスラインが凸凹して野性的・男性的な印象を与える原因になります。頬の張り出しの原因である頬骨は、体部と弓部という2つの部位で構成されており、これらの状態によって前面に張り出しているケースと顔の側面に張り出しているケースがあるため(もしくは両方)、事前の診察やCT検査で骨格を確認した上でお一人ひとりにあわせた手術法を計画することがポイントになります。
関連する施術一覧
5.口元の形を整えたい
このようなお悩みに
・ガミースマイル(笑うと上歯茎が見える)
・出っ歯(上の歯茎が前に出ている)
・受け口(下の前歯が出ている)
・口元に左右差がある(ゆがみ)
・口元が全体的に突出している

美しいフェイスラインを目指す場合、輪郭だけではなく口元(歯)を整えることも大変重要です。当院では、エラ・あごといった形成外科分野の輪郭形成術だけではなく、歯科口腔外科医師と連携し外科的歯列矯正治療(顎矯正手術)も行っています。
20年超の美容外科・形成外科歴を持つ当院院長と、外科的歯列矯正治療歴20年超の当院歯科口腔外科医のスペシャリストの2名が、それぞれの専門的知見をもとに適格に診察し、綿密な手術計画を立てて施術を行います。
関連する施術一覧
当院の輪郭形成・外科的歯列矯正の特長
- 輪郭形成と外科的歯列矯正のスペシャリスト医による連携手術
-
全身麻酔を使用する輪郭形成術術は、数ある美容医療の中でも特に医師の技術力や経験則はもちろんのこと、緻密なデザイン力や美的センスなど、美容医療分野における総合的な知識と経験が問われる手術分野です。当院では、美容外科・形成外科歴20年超の当院院長小松と、大手美容クリニックで外科的歯列矯正治療に20年超にわたって携わってきた歯科口腔外科医による2名のスペシャリストが連携し、理想の仕上がりを徹底的に追及した施術を行っています。特にセットバックやルフォーI型骨切り術など口腔外科分野が大きく関係している施術については、当院歯科口腔外科院長の西田が診察から執刀、フォローまでを担当し、機能面、審美面において最善の結果を目指して施術を行っています。 - 全方位にわたるトータル顔面形成・小顔治療の実現が可能
-
総合的な美容外科・形成外科・美容皮膚科を標ぼうしている当院では、輪郭形成術・外科的歯列矯正術にとどまらず、目元、鼻、額などお顔の様々な部位において、手術による形成術(鼻形成・二重形成など)や脂肪吸引(頬脂肪吸引・あご脂肪吸引など)、注入術(脂肪注入・ヒアルロン酸注入など)を行っています。そのため骨格以外で気になる部位がある際には、輪郭形成術とあわせてほぼ全てにおいて対応することができ、理想のラインイメージへ一気に近づけることが可能です。お顔の各部位において骨格・脂肪・筋肉と全方位にわたってトータルで顔面形成・小顔治療を行うことができる点が当院の最大の強みです。 - 輪郭形成術後のアフターフォローも徹底
-
美容外科の中でも比較的大きな手術を伴う輪郭形成術・外科的歯列矯正術は、手術が終わればそこで全て終了ではありません。手術による腫れは、軽微なものも含めると数か月から半年程度持続することがある他、術後の過ごし方によっては術部が完全に癒着する前に当初想定していたラインからずれてしまうといったこともあり得ます。当院では美容外科・形成外科医と歯科口腔外科医が連携し、術後の経過においてフォローが必要と判断した際には定期的なアフターケアを行っています。また自院での手術だけではなく、他院で輪郭形成術をされた際の修正術も多く行っておりますので、術後の形状などに気になる点などが生じた際にはお気軽にご相談ください。 - 院内でCT検査を行うことでスピーディな手術が可能
-
輪郭形成術・外科的歯列矯正術では、診察だけでは判断できない骨格などの部分における手術の適正を適格に判断するため、事前にCT検査を実施する必要があります。多くの美容外科は近隣の検査会社に依頼し、外注作業にてCT検査を実施していますが、当院では自院内にCT検査機を保有しており、スピーディに検査を実施することを可能にしています。患者様の多くが「できるだけ早くきれいになりたい」とご希望されるため、全ての手術において検査結果は検査後3日以内に準備し、手術の手筈を整えるための準備を迅速に進めております。(手術日は医師やオペ室の予約状況により異なります) - 術前に精密な術後3Dシミュレーションが可能
-
「実際の手術を行ったら、術前のイメージと違っていた」というギャップを極力回避するために、当院では3次元画像にて手術後の仕上がりイメージを事前に確認できる、3D画像シミュレーションソフト「ベクトラ」を導入しています。ベクトラでは、患者様の実際のお写真をもとに、術後のイメージを横・斜め・下など360度あらゆる方向から画面上で見て確認することが出来ます。作成する画像は高解像度・高精細のため非常にリアルである上に、画像を一緒に確認しながら「ミリ単位」で仕上がりの様子を修正して確認することができます。より完成度の高い厳密な手術結果を求める方にお勧めのソフトです。
症例写真
Vライン・Eライン形成/正面と横顔の両方における小顔輪郭整形

<症例に関する情報>
治療名:①Vライン形成術(おとがい骨切り術・下顎下縁切除術)②Eライン形成術(鼻中隔延長術)
費用:①1,100,000円 ②330,000円
治療に伴う可能性のあるリスク・副作用:
①知覚麻痺、感染、骨壊死、腫れ、内出血、血腫、熱傷、傷跡、左右非対称など
②腫れ、内出血、血腫、感染、知覚麻痺、皮膚面の凹凸、傷跡、左右非対称など
施術内容に関する問い合わせ先:お問い合わせフォームからどうぞ

<症例に関する情報>
おとがい(顎先骨)水平骨切り術
費用:660,000円 モニター価格:550,000円
治療に伴う可能性のあるリスク・副作用:内出血、知覚麻痺、左右差、骨接合面の段差、感染、骨壊死、顎下のたるみなど
施術内容に関する問い合わせ先:お問い合わせフォームからどうぞ

<症例に関する情報>
頬骨骨削り術(体部+弓部)
費用:880,000円 モニター価格:770,000円
治療に伴う可能性のあるリスク・副作用:腫れ、内出血、傷跡、顔面神経麻痺、知覚麻痺、左右非対称、感染、血腫、漿液腫など
施術内容に関する問い合わせ先:お問い合わせフォームからどうぞ
よくあるご質問
- 小顔になりたいのですがどの施術がお勧めですか?
- 小顔治療における最大のポイントは「原因に合わせた治療を選ぶ」ことです。そのため一概に「◎◎の施術が最も効果がある」といったような明確な回答はなく、脂肪、筋肉、骨格など、一人ひとりのお顔の状態にあわせた治療を行うことが重要になります。
骨格が原因の場合は、本ページで紹介している輪郭整形(骨切り術・骨削り術など)が適応となりますが、脂肪が多い際には脂肪吸引やメソセラピー、痩身マシン治療(クルスカ・スカルプシュアなど)が適応となる他、筋肉が原因の場合はボトックス注射による施術を行います。 - 小顔整形は男性でも可能ですか?
- もちろん男性でも小顔整形は可能です。当院で輪郭整形・小顔整形を行う患者様のうち、3~4割程度は男性の方です。施術をされる方は年齢層も様々で、10代、20代の若い方から40代、50代の方(それ以上の方もいらっしゃいます)まで、幅広い方が悩みを改善するために施術を行っています。
- 輪郭整形をしたいのですが、ダウンタイムをできるだけ抑えたいです。
- 切開を伴う輪郭整形・小顔整形は、術後に赤み・腫れ・内出血などが生じる施術です。ただし、施術によってダウンタイムの期間は多少異なります。おとがい(あご先)、エラ、セットバック整形などは1か月程度でほぼ腫れや内出血が改善し、3か月ほどで完全になくなることが多いです。下顎枝矢状分割術(SSRO)はもう少し長く、完全に腫れなどがなくなるには半年程度かかることが多いです。
ただしいずれの施術も1か月程度で8割前後の腫れ・内出血が改善するため、マスクをしている今の生活様式であれば、1か月目以降は周囲に気づかれることも少ないでしょう。上記の他にダウンタイムを抑える方法としては、医師の技量によってもダウンタイムには差が出るため、経験豊富な医師による手術を選択することをお勧めします。これは、術中に使用する麻酔の量や手術で生じる出血量が、術後のダウンタイムに大きな影響を与えるためです。緻密かつスピーディに手術を行うことで最小限の麻酔量・出血量で手術を終えることができ、結果としてダウンタイムも最小限に抑えることができます。 - 輪郭整形の手術の後、どれくらいで人に会うことができますか?
- 腫れや内出血の度合に対する感覚には個人差があるため一概には言えませんが、輪郭整形・小顔整形後の腫れは2~3日後がピークとなるため、この間は外出を控える方もおられますし、マスクやメイクで腫れ・内出血をカバーして外出される方もいらっしゃいます。手術+術後のダウンタイム期間として3,4日程度のお休みを取られている方が多いように感じますが、翌日からお仕事に行かれる方もいらっしゃいますので、一人ひとりの価値観による点が大きいかと思われます。
- 輪郭整形・小顔整形の手術は痛いですか?
- 輪郭整形・小顔整形の手術には骨切り術・セットバック・ルフォーなどいくつかの種類がありますが、いずれも全身麻酔によって行う手術となります。そのため、手術を始める際に行う麻酔注射のチクッとした針の痛み以外は、ほぼ手術中に痛みを感じることはありません。ウトウトと眠っている状態の間に手術が完了し、終了後は当院内のリカバリー室にて数時間程度安静にし、出血が止まり麻酔から意識が戻ったところでご帰宅いただきます。(遠方の方は宿泊も可能です)なお、ご帰宅後に施術部位に多少の痛みが生じることもありますので、お帰りの際には痛み止めの抗生剤をお渡ししています。
- 顔の手術なので傷跡が気になります
- 輪郭整形・小顔整形は手術を伴う美容医療のため、術後の傷跡がどのくらい目立つのかという点を心配される方もいらっしゃいますが、いずれも「口の中の粘膜部分」から切開を行う手術のため、術後に傷跡がみえる部分にできることはありません。唯一、頬骨骨切り術については口腔内とあわせてこめかみにも切開を行いますが、髪の生え際に沿って切開するため、こちらも傷跡が目立つことはほぼ無いでしょう。
- モニター価格での手術は可能ですか?
- もちろん可能です。現在、それぞれの輪郭整形・小顔整形において症例モニターを募集しておりますので、モニターをご希望の際にはお気軽にご相談ください。モニターについては、当院のHPや各種SNS、広告などで目元を隠した状態で術前後のお写真を掲載させていただくことが条件となります。なお、まれに症状などによってはモニター価格が適応とならない可能性もあるため、まずは医師が診察をさせていただきモニター適応かどうかを判断させていただいております。
- 他院で小顔整形を行ったのですが再手術は出来ますか?
- 一度他のクリニックで行った手術の修正術(他院修正)も可能です。(あくまで肌感ですが、一般的なクリニックに比べると当院は他院修正でいらっしゃる方の割合は多いほうではないかと思います)ただし一度施術を行うと、皮下には手術による組織の癒着などが生じているため、手術の難易度はぐっと高くなります。より緻密で丁寧な作業が求められるため、診察や各種検査で状態を確認した上で最終的な判断をさせていただいております。
- 鼻の整形と一緒に行うことは可能ですか?
- 輪郭整形・小顔整形と他の施術を同時に行うことももちろん可能です。鼻の整形(鼻中隔延長・鼻尖形成など)の他、目元の整形(二重整形・眼瞼下垂治療など)や脂肪吸引(頬・顎など)、脂肪注入(頬・額など)と同時に行うこともできます。手術の時間は長くなりますが、一度の手術で行うことができるためダウンタイムを最小限に抑えることができる他、麻酔代などの手術にかかる諸経費が2回分にならない点がメリットかと思います。
- 輪郭整形・小顔整形の手術後はいつから洗顔やメイクは出来ますか?
- 実際に行う施術によって多少の違いはありますが、洗顔・シャワー・メイクは翌日(ただし手術部位に水ができるだけかからないようにしてください)から、入浴は1週間前後から可能なものがほとんどです。なお、サウナや長風呂、激しい運動や飲酒など体温を必要以上にあげる行為はできるだけ控えるようにしてください。またマッサージなどの血流やリンパの流れが良くなる行為も3か月程度控えることをお勧めします。
- 輪郭整形・小顔整形の手術後はバンテージなどは必要なのですか?
- 術後3日程度は、外出時以外はできるだけバンテージで圧迫固定をしていただきます。(それ以降の腫れを最小限に抑えるためにもできるだけ長時間固定することをお勧めします)またエラ骨切り術やルフォー、SSROなどは術後に骨が安定するまで2週間ほどマウスピース(透明で目立たないものです)を使用していただきます。
- 輪郭整形・小顔整形の手術後はいつも通りの食事で問題ないですか?
- 食事は翌日から可能ですが、術後2週間ほどは極端に熱いもの、冷たいもの、硬いもの、辛いもの等の刺激が多いものは避けるようにしてください。
- 顎変形症ではないかと思うのですが、このような場合も治療は可能ですか?
-
口腔外科・歯科を併設している当院では、美容形成外科・口腔外科領域全般において輪郭整形を行っています。上下の歯の噛み合わせのズレ、顔の下半分が歪んでいるといった際には顎変形症の可能性もあります。このような顎変形症は、審美面だけではなく機能面(噛み合わせ・吃音障害など)にも影響が出ることがあるため、症状によっては早期に改善されることをお勧めします。
>当院の口腔外科・歯科専用サイトはこちらです。
※当院では顎変形症の他、顎関節症(口を大きく開けにくい・口を開閉するとガクガクするなど)や歯ぎしり治療等にも対応しております。
輪郭形成術・骨切り術関連施術情報
輪郭形成術・骨切り術関連情報
札幌医科大学・大学院卒業。米国フロリダ・モフィット国立癌センター勤務(ポストドクトラル・フェロー)後、札幌医科大学・形成外科 助教、北海道砂川市立病院・形成外科 医長、大塚美容形成外科入職(大塚院・金沢院・名古屋院など)を経て、2014年みずほクリニック開院。形成外科・美容形成外科での豊富なオペ実績とあわせ、レーザー治療や注入術へ対する独自理論を追求し、患者様の理想とする姿を目指し的確でスピーディな結果を出すことに意欲を注ぐ。
免許・資格:日本形成外科学会・認定専門医、日本美容外科学会・正会員、医学博士
美容外科・美容皮膚科
形成外科・一般皮膚科

〒171-0014
東京都豊島区池袋2-2-1
ウイックスビル4階
【最寄り駅】
JR池袋駅西口C6出口徒歩1分
年中無休 10時~19時
※学会等で休診となる場合があります
受付 10時~19時
(土日祝対応)