監修者情報
美容外科・美容皮膚科 みずほクリニック院長
札幌医科大学・大学院卒業。米国フロリダ・モフィット国立癌センター勤務(ポストドクトラル・フェロー)後、札幌医科大学・形成外科 助教、北海道砂川市立病院・形成外科 医長、大塚美容形成外科入職(大塚院・金沢院・名古屋院など)を経て、2014年みずほクリニック開院。形成外科・美容形成外科での豊富なオペ実績とあわせ、レーザー治療や注入術へ対する独自理論を追求し、患者様の理想とする姿を目指し的確でスピーディな結果を出すことに意欲を注ぐ。
免許・資格:日本形成外科学会・認定専門医、日本美容外科学会・正会員、医学博士
美容外科・美容皮膚科
形成外科・一般皮膚科

〒171-0014
東京都豊島区池袋2-2-1
ウイックスビル4階
【最寄り駅】
JR池袋駅西口C6出口徒歩1分
年中無休 10時~19時
※学会等で休診となる場合があります
03-3987-1161
受付 10時~19時
(土日祝対応)
術前
エラが張っていて、顔の幅が広く大きく見えるため小顔治療を希望されて当院を受診された38歳の女性です。 アラガン製のボトックス・ビスタ片側30単位を両側の咬筋に1回のみ注射しました。また、逆三角形のアングルを作るとより高い小顔効果が得られるため、顎の先端に同じくアラガン製のジュビダーム・ウルトラプラスを注入して、下方にわずかにポイントを出してとがらせました。
術後2ヶ月目
術後2ヶ月目にして、咬筋の収縮力が抑えられることでボリュームが縮小し、顔がかなりほっそりとした印象です。あわせて、顎先が下方にとがったせいで逆三角形のアングルが形成されているのが明らかです。 なお、今回は行いませんでしたが頬の前面にヒアルロン酸注入でボリュームを与えることで、さらに逆三角形の角度が強調され、よりいっそう小顔に見せることも可能です。ダイエットによらず、ダウンタイムなしでこの小顔効果なら、やる価値のある治療と言えます。
※逆三角形のアングルのイメージ図
3枚目の図は、当院が考える小顔治療のテクニックの概念を表しています。逆三角形のシルエットが、若々しさと美しさを印象づける輪郭を作る上で決め手となる、理想的な見本であることを示しています。