オンラインカウンセリング(診療)実施中
(手術・顔の脂肪吸引)

土日祝も受付

03-3987-1161

受付時間/10時~19時

痩身注射・ウゴービ(GLP-1ダイエット)
menu
TOP/ 診療一覧/ 美容外科/ 脂肪吸引・脂肪除去・痩身/  痩身注射・ウゴービ(GLP-1ダイエット)

痩身注射・ウゴービ
(GLP-1ダイエット)

痩身注射・ウゴービ(GLP-1ダイエット)痩身注射・ウゴービ(GLP-1ダイエット)

GLP-1注射(ウゴービ)によって体重減少、代謝アップを促進する
メディカルダイエット(医療痩身)治療です
※オンライン診療(来院不要)も行っています

GLP-1注射(ウゴービ)はセマグルチドを主成分としたGLP-1受容体作動薬で、食欲抑制、基礎代謝の向上、脂肪分解などの作用が期待できる注射薬です。ウゴービは肥満症の治療薬として2024年2月に日本国内で初めて保険適用対象となっている製剤で、従来からあるGLP-1受容体作動薬(オゼンピックなど)と比較をした際に最大2.4mgと高容量での投与が可能となっています。※当院での施術は自費診療となります。

GLP-1注射(ウゴービ)は
以下のような方にお勧めです

  • 色々なダイエットを試したが食欲を我慢できなかった
  • 食事制限や過度な運動をせずに痩せたい
  • クリニックに通院することなくダイエット治療がしたい

GLP-1とは

GLP-1とは

GLP-1(ジーエルピーワン)とは小腸から分泌されるホルモンの一種で、インスリン分泌を促進して食後の血糖の上昇を抑える他、食欲抑制、基礎代謝アップ、脂肪分解、空腹感の軽減といった働きがあります。これらの作用によって、なかなか抑えられない食欲を自然に抑制し、厳しい運動や食事制限などを行うことなく自然に体重の増加(肥満)を防ぐ効果が期待できます。
GLP-1の分泌量には個人差がありますが、GLP-1の分泌量が多い人は必然的にインスリンの分泌量も多くなるため、胃腸の消化・吸収が遅くて満腹感を得やすくなり、体質的に太りにくくなる傾向が高いです。

GLP-1摂取による様々な効果

  • 食欲抑制
  • 体重増加の抑制
  • ナトリウム排出増加(むくみ改善)
  • 糖尿病予防
  • 脂肪肝減少
  • グルコース生産抑制
  • 炎症抑制
  • 心筋保護、心機能向上

GLP-1注射(ウゴービ)について

GLP-1注射(ウゴービ)について

ウゴービは肥満症の治療薬として2024年2月に日本国内で初めて保険適用対象になった製剤です。空腹感を軽減し満腹感を高めることにより、食事量を減らしてカロリー摂取量を抑制し体重減少を促進します。当院での処方は自費診療となりますが、保険診療同様に肥満や食欲過多の改善、内臓脂肪の減少といった痩身効果が期待できます。またウゴービの施術では痩身効果以外にも、血圧低下や空腹時血糖およびHbA1cの改善、LDLコレステロールの減少、肝機能マーカーの改善といった効果も期待できます。

同様のGLP-1注射(マンジャロ・オゼンピックなど)と比較をした際のウゴービの特徴には以下が挙げられます。

  • 肥満の治療に特化した設計(血糖値管理などはなし)
  • 副作用に挙げられる消化器症状の発症率が少ない
  • 長期間に渡る安定した体重減少効果

※「New England Journal of Medicine」(2021年)に掲載されたSTEP1試験では、非糖尿病の肥満患者1961人を対象に68週間の治療を実施し、対照群(プラセボ群)の体重減少は2.4%だったのに対して、ウゴービ群では平均14.9%の体重減少が認められました。

※ウゴービ皮下注による第Ⅲ相臨床試験 (NN9536ー4382)では、食事・運動療法に加えてウゴービ週1回皮下注射を68週間(最大投与期間)行うことによって平均13%の体重減少効果が認められました。また体重減少効果は試験対象者の8割以上において認められました。

GLP-1注射(ウゴービ)の施術が適している方

  • BMIが30以上の方(肥満症)
  • BMIが27以上で高血圧、脂質異常症、2型糖尿病、睡眠時無呼吸症候群のいずれかを有している方。また食事療法、運動療法を行っても十分な効果が得られない方。

※当院で行う施術は自費診療のみとなります。

GLP-1注射(ウゴービ)の副作用・禁忌事項について

副作用

  • 消化器症状:吐き気、下痢、便秘、消化不良、腹痛など
  • 低血糖:頭痛、疲労感、倦怠感、冷や汗、動悸など
  • ごく稀に急性膵炎、胆のう炎、胆管炎等の症状が生じることがあります。

禁忌事項

以下の方はGLP-1注射(ウゴービ)を
使用頂くことはできません。

  • 未成年の方
  • 妊娠中・授乳中の方
  • I型糖尿病の方
  • 膵炎の既往歴のある方・治療中の方
  • 甲状腺疾患のある方・治療中の方
  • 重度の胃腸障害のある方
  • 本成分に対して過敏症やアレルギーのある方

GLP-1注射(ウゴービ)はオンライン診療も可能です

遠方にお住まいの方やご事情等で来院が難しい方については、オンライン診療によるGLP-1注射(ウゴービ)の処方も行っております。オンライン診療では、お電話やFaceTime(スマホのビデオ通話)にて医師が患者様の症状や既往症などを確認させていただき、処方に問題がないことを確認した場合に処方を行う流れとなります。土日の診察や診療時間外の診察についても対応可能ですのでご相談ください。(手術や診察スケジュール等によっては希望日での調整ができかねることもありますのでご了承ください)

オンライン診療のご予約はこちら

施術の特長

肥満治療薬として承認されている製剤
GLP-1注射(ウゴービ)は、肥満症の治療薬として2024年2月に日本国内で初めて保険適用の対象となった製剤です。GLP-1注射にはウゴービの他にもオゼンピック、マンジャロなどいくつかの種類がありますが、国内で保険適用対象となっている製剤は現段階ではウゴービのみとなります。(2025年7月現在)※当院でのウゴービの処方は自費診療となります。
食事制限せずとも自然に痩せ
やすい
GLP-1注射ウゴービは、食事制限やつらい運動などを行うことなく自然にダイエットできる点も特徴です。ウゴービの主成分であるセマグルチド(GLP-1)にはインスリン分泌作用があり、これによって無理な食事制限や運動をせずとも、自然に食欲抑制、基礎代謝の向上、脂肪分解などの作用を得ることができます。
オンライン診療が可能
GLP-1注射ウゴービは、オンライン診療による処方が可能な施術です。そのため遠方にお住まいの方や、ご家庭・お仕事の都合などでクリニックにご来院いただくことが難しい方についても、ビデオ通話などを通して医師の診察を行っていただくことで、GLP-1注射ウゴービによる痩身治療をお受けいただくことが可能です。

効果目的

  • 全身痩身
  • 食欲抑制
  • 体重減少
  • 内臓脂肪の減少

投与方法

  • GLP-1注射ウゴービはご自宅でご自身にて行っていただく注射となります。
  • 具体的な投与方法については事前に医師もしくは看護師が詳しくご説明します。
  • 注射は極細の短針を使用しているため痛みはほぼありません。
  • ウゴービは毎週1回決まった曜日に投与していただきます。
  • 最初は0.25㎎の製剤から開始し、4週間ごとに0.5㎎、1.0㎎、1.7㎎、2.4㎎に増量していきます。

料金

ウゴービ(GLP-1ダイエット) 1か月分(4本/週1本) 0.25mg 27,500円
0.5mg 49,500円
1.0mg 104,500円
1.7mg 126,500円
2.4mg 148,500円

※記載料金は予告なく変更することがございます。またカウンセリング・診察時にご提示したお見積について、有効期間は提示日より3か月とさせていただきます。

施術情報

  • 所要時間
    週に1回決まった曜日にご自宅で注射を行います。
  • ダウンタイム
    施術直後に、注射部位に多少の赤みが数時間程度生じることがあります
  • 施術の痛み
    注射をする際のわずかな針の痛み
  • 通院
    オンライン診療が可能
  • 麻酔
    不要
  • 持続性
    使用期間内は半永久的効果(最大投与期間は68週)

よくあるご質問

ウゴービはどれくらいの期間使用可能ですか?休薬期間は必要ですか?
ウゴービ(GLP-1注射)の継続的な利用については、最大投与期間は原則として68週間(約1年半)までとされています。ただし投与開始後3~4か月経過しても体重減少等の効果が見られない際には、治療を中止するか継続するかを医師が判断する必要があり、症状や状況によっては68週間経過する前に治療を終了することもあります。
ウゴービを使用する上で最も注意すべき点は何でしょうか?
ウゴービ(GLP-1注射)の自己注射を行う際には、必ず使用量を厳守するようにしてください。また1日の上限量を守ることとあわせて、最低量から使用を開始する「漸増形式」で少しずつ投与量を増やし形で治療を行うようにして下さい。投与量を増やす中で、万が一副作用などが生じた際には量を減らす・使用を中止するなど継続について医師が判断致します。
ウゴービの自己注射の際の捨て方・廃棄方法を教えてください。
ウゴービ(GLP-1注射)はご自宅でご自身にて注射を行うことができるタイプのGLP-1注射です。使用後に注射器の中に針を格納することができる仕様になっているため専用容器による回収の必要はありません。厚手の袋に本体ごと入れてクリニックに持参もしくは郵送いただくか、お近くの行政窓口や薬局にお尋ねいただき適切な方法で処分いただく形となります。※廃棄に関する費用は患者様ご負担となります。
ウゴービの副作用にはどのようなものがありますか?
ウゴービ(GLP-1注射)によるメディカルダイエットの副作用やリスクとしては、吐き気、下痢、便秘、消化不良、腹痛などの消化器に関連する症状や、頭痛、疲労感、倦怠感、冷や汗、動悸など低血糖によって起きる症状が考えられます。またごく稀ですが、急性膵炎、胆のう炎、胆管炎等の症状が生じることがあります。
ウゴービの処方前に採血検査は必要ですか?
ウゴービ(GLP-1注射)の治療を行う前に、血糖値、HbA1c、脂質プロファイルなどの数値を確認するため採血を行う必要があります。オンライン診療の場合はお近くの医院にて採血検査を行っていただき、処方前までに検査データをご共有ください。
ウゴービと併用禁忌の薬はありますか?
ウゴービ(GLP-1注射)はインスリン分泌を促進する治療のため、インスリン製剤、スルホニルウレア剤、ビグアナイド系薬剤、速効型インスリン分泌促進剤といった低血糖を引き起こす可能性のある薬剤との併用には注意が必要です。
ウゴービをやめたらリバウンドはあり得ますか?
ウゴービ(GLP-1注射)はインスリンの分泌を促進することで食欲抑制・体重減少効果を得ることができる治療のため、治療をやめるとリバウンドする可能性があります。ウゴービは最大68週間(約1年半)継続して医療を行うことができますので、これ以降も体重や体形を維持していきたいという場合は、治療期間中に食生活やライフスタイルの見直しなども行った方がよいでしょう。
ウゴービの治療に年齢制限はありますか?
ウゴービ(GLP-1注射)は18歳以上が対象の治療となり、0~14歳までの小児の使用は推奨されません。
自己注射による痛みや腫れ・内出血などが心配です。
ウゴービ(GLP-1注射)の自己注射では29Gの極細針を使用するため注射の際に感じる痛みは最小限のものとなります。また皮下に注射をする治療となるため、内出血や腫れが生じることはまずないと言ってよいでしょう。
GLP-1注射と脂肪溶解注射の違いは何ですか?
脂肪溶解注射は、局所注射によって脂肪細胞を体外に排出することで注射部位のボリュームを減らす「部分痩せ」を目的とした医療痩身治療です。対してGLP-1注射は、インスリンの分泌が増えることによって生じる食欲抑制・代謝向上などの作用で痩身効果を得られる医療痩身治療で、脂肪溶解注射と異なり「全身痩せ」を目的とした施術となります。

Doctor

院長・監修者情報

みずほクリニック 院長 小松磨史(こまつ きよし) 美容外科・美容皮膚科 みずほクリニック院長

札幌医科大学・大学院卒業。米国フロリダ・モフィット国立癌センター勤務(ポストドクトラル・フェロー)後、札幌医科大学・形成外科 助教、北海道砂川市立病院・形成外科 医長、大塚美容形成外科入職(大塚院・金沢院・名古屋院など)を経て、2014年みずほクリニック開院。形成外科・美容形成外科での豊富なオペ実績とあわせ、レーザー治療や注入術へ対する独自理論を追求し、患者様の理想とする姿を目指し的確でスピーディな結果を出すことに意欲を注ぐ。免許・資格:日本形成外科学会・認定専門医、日本美容外科学会・正会員、医学博士 医師紹介はこちら

CONTACT

ご予約・ご相談

土日祝も受付

03-3987-1161

受付時間/10時~19時

ACCESS

池袋の美容皮膚科・美容外科ならみずほクリニック

〒171-0014
東京都豊島区池袋2-2-1ウイックスビル4階
各線「池袋駅」西口C6出口徒歩1分

TEL.03-3987-1161
時間:10時~19時(完全予約制)
休診:不定休

\LINE限定キャンペーン実施中/

OFIFCIAL LINE
無料
相談
電話
予約
LINE
予約
Web
予約