土日祝も受付

03-3987-1161

受付時間/10時~19時

眼瞼下垂症手術・筋膜移植術(保険診療or自由診療)
menu
TOP/ 診療一覧/ 美容外科/ 二重整形・眼瞼下垂・目元/  眼瞼下垂症手術・筋膜移植術(保険診療or自由診療)

眼瞼下垂症手術・筋膜移植術(保険診療or自由診療)

一般的な挙筋前転法が無効な場合や重度の眼瞼下垂の際に行う、太ももや頭部の筋膜を移植する眼瞼下垂術です。
重度のため過去に手術を断られた方もご相談下さい。

眼瞼下垂症の手術では、目を開くための筋肉(眼瞼挙筋)と瞼板をつなぐ、挙筋腱膜もしくはその1枚下に存在するミュラー筋を短縮する手術がスタンダードな手術です。この方法は挙筋腱膜短縮法(挙筋腱膜前転法)やミュラー筋短縮術(タッキング)などと呼ばれ、形成外科、美容外科、眼科では眼瞼下垂治療として広く行われているタイプの治療法です。
しかし、生まれつき重度の眼瞼下垂があるケースなどでは、挙筋腱膜短縮法(挙筋腱膜前転法)では目の開きが改善しないことが比較的よくあります。重症かどうかは、正面視で瞳孔中心(黒目の中心)から瞼のフチ(=睫毛の生え際)までの距離で判断します。この距離(MRD-1)が0mmを切っている場合、重症例と言えます。
また中等症であっても、加齢性のものやハードコンタクトの長期連用の場合を除き、特に先天性のものは挙筋腱膜短縮法(挙筋腱膜前転法)では十分な改善が見られないことがよくあります。
このような場合には、筋膜移植術による眼瞼下垂術が適応となります。具体的には大腿部(太もも)や側頭部より自己の筋膜を採取して、上瞼の中にある瞼板と前頭筋部分に皮下トンネルを通してつなぎ連結します。これを前頭筋の収縮作用を補助的なパワーソースとして使用することで、開瞼力をアップさせて目の開きをサポートします。
なお、まぶた以外の部分(大腿や側頭部)に侵襲を加えることに抵抗がある方の場合、人工素材のゴアテックスやシリコンシート、ナイロン糸を使用して吊り上げ術を行うこともあります。これら人工素材は、体の他の部位に傷跡を残すことなく手術を行えるというメリットがありますが、素材の伸縮性や人工物挿入による感染リスクなどを考えると自己組織である筋膜を用いる方法にメリットがあります。当院では、患者様のご希望にあわせて筋膜移植(自己組織)による移植術と人工物による吊り上げ術の両方を行っております。

筋膜移植術による眼瞼下垂治療は
以下のような方にお勧めです。

  • 瞼が半分くらいしか開いていない(重度の眼瞼下垂)
  • 過去に眼瞼下垂手術を受けたが改善しなかった
  • 生まれつきの眼瞼下垂の症状がある
  • 眼瞼下垂治療の相談をしたが医師に治療を断られた
  • 目が開き辛いことが原因で額に深いしわが生じている
  • 目が開き辛いことが原因で頭痛・肩こり・首のこりがひどい
  • 片目が開き辛いことで、見た目の左右差が著しい

<手術のイメージ>

大腿筋膜採取or側頭筋膜採取

カットして割を入れる

カットして割を入れる

瞼板(青)と眉毛上の前頭筋を筋膜(赤)で皮下トンネルで繋ぐようにして移植

症例写真

眼瞼下垂手術/大腿筋膜移植(先天性重度眼瞼下垂)

ドクターによる症例解説

術前

生まれつき右目の開きが悪く、視野が狭くなりものの見えづらさに不便を感じるとのことで当院を受診した17歳の男性です。過去に他院での治療歴はありません。
黒目がほとんど見えずに、瞳孔中心に瞼のフチが覆いかぶさっているため一般的には重症の眼瞼下垂と言ってもよいです。(学術的な基準では中等症とされます)このような目の開き方で、かつ先天性の場合、オーソドックスな挙筋腱膜短縮法(挙筋腱膜前転法)ではほとんど効果がないことが経験的に分かっているため、今回は大腿筋膜を上瞼と前頭筋(額の筋肉)を橋渡しするように移植して前頭筋の収縮力を開瞼の補助として用いることで、正常か正常に近い目の開きが得られる筋膜移植術にて手術を行うこととしました。なお今回は大腿(太もも)から筋膜を採取しましたが、側頭部の有毛部内から採取して傷跡が見えないように行うこともあります。

術後1ヶ月目

術後1ヶ月目の、術後の腫れがほぼ引いた時点での写真を示します。 写真の状態を100%とすると、手術直後の目の開きは70%くらいでしたが、1ヶ月間かけて腫れが引き、また移植した腱膜の収縮に伴って左目と同じかやや右目のほうが過矯正の状態になりました。右の眉上には傷跡がまだ目立ちますが、6ヶ月ほどすると目立たなくなっていくのが通常の経過です。今回、筋膜移植を行う前に手術中に腱膜前転によってどのくらい改善するかを念のため試みてみましたが、やはり当初の予想通り改善がほぼゼロでしたので、筋膜移植術による施術を行っています。

症例に関する情報

治療名:眼瞼下垂手術/大腿筋膜移植(保険診療)
費用:片目 約55,590円(3割負担の場合/手術費用のみ)
治療に伴う可能性のあるリスク・副作用:腫れ、内出血、左右差、閉瞼不全、感染、傷跡など
施術内容に関する問い合わせ先:お問い合わせフォームからどうぞ

眼瞼下垂手術/大腿筋膜移植(先天性眼瞼下垂)

「眼瞼下垂手術/大腿筋膜移植(先天性眼瞼下垂)」の症例写真・ビフォーアフター

ドクターによる症例解説

術前

生まれつきの眼瞼下垂(先天性眼瞼下垂・両目)を改善したいとのことで来院された、21歳の女性です。一般的に、先天性の眼瞼下垂は8割が「片眼性」とされており、この方のように両目に眼瞼下垂が生じるのは稀なケースです。今まで眼瞼下垂の治療を行ったことは一切なく、視野の狭さ、モノの見えにくさなどを改善したいとのことでした。
先天性の眼瞼下垂の場合は、一般的に行われる挙筋腱膜短縮法(挙筋腱膜前転法)では効果が出ないことが多いため、今回も大腿筋の筋膜を移植する方法で手術を行っています。具体的には、大腿筋膜を左大腿(太もも)から採取して、上まぶたの瞼板と、前頭筋をブリッジするようにしてつなぎ合わせることで開瞼力を強化しました。上まぶたは予定重瞼線で切開することで瞼板を剖出し、また前頭筋へは眉毛上切開でアクセスしています。

術後1年目

術後1年目の状態です。開瞼力は両目ともに充分に改善されています。上まぶたの傷跡はすっかり目立ちません。眉毛上の傷跡は現在もごくわずかに赤みなどが生じているようですが、うまくメイクでカバー出来ています。視野が改善され、ものが大変見えやすくなったとのことでご満足頂きました。また、機能面はもちろんのこと見た目も大きく改善しているのではないでしょうか。

術後1年目(閉眼状態)

術後1年目で、目を閉じた時の状態です。眼瞼下垂の手術後に生じる症状として、閉瞼不全、つまり目が完全に閉じなくなることがあります。今回の方についても両目の内側においてわずかに1mmほどの隙間が生じています。しかし、このレベルであれば、自然に体が慣れていくことがほとんどです。この方においても、手術直後には目が乾くなどがあったようですが、1年経過する中で、現在は全く気にならなくなったとのことでした。
なお、万が一目の閉じにくさや目の乾きが術後1年程度経過しても改善せずに日常生活に支障が出ているということがあった場合は、移植した大腿筋膜を除去して元の状態に戻すことも可能です。(当院ではこのような症状が生じたことは開院以来ありません)

症例に関する情報

治療名:眼瞼下垂手術/大腿筋膜移植(保険診療)
費用:55,590円 (3割負担の場合/手術費用のみ)
治療に伴う可能性のあるリスク・副作用:腫れ、内出血、左右差、閉瞼不全、感染、傷跡など
施術内容に関する問い合わせ先:お問い合わせフォームからどうぞ

眼瞼下垂手術/大腿筋膜移植(先天性眼瞼下垂)

「眼瞼下垂手術/大腿筋膜移植(先天性眼瞼下垂)」の症例写真・ビフォーアフター

ドクターによる症例解説

術前

生まれつき左目を開く力が弱く、代償性(眼瞼挙筋やミュラー筋などでまぶたを持ち上げらないため、他の筋肉を使って持ち上げている状態)として左の眉毛を上げることで視野を保っている44歳の男性です。過去に眼瞼下垂の治療歴はありません。目元の左右差の他、眉毛を挙上する癖によって左眉上に深いしわと左上まぶたにくぼみが生じています。眼瞼挙筋やミュラー筋でまぶたが持ち上がらないと、代わりに前頭筋に常に力が入ってしまい、これによって肩こり・首のこりや頭痛などの症状が出ることもあります。今回は左の大腿から筋膜を採取し、左上瞼の瞼板と前頭筋(眉上)をブリッジするようにつなぎ、開瞼の補助としています。

移植直後

術中に撮影した、筋膜移植直後の状態です。この段階では、目元内側の開きがまだ今1つですが、この後1ヶ月ほどかけて移植筋膜が収縮してくるため、その変化を見越した上で、あえてこの程度の開きに調整しています。術直後に充分な開瞼力が得られていると、1ヶ月後に明らかに開き過ぎの状態となり、再度修正手術が必要となります。

術後

術後5ヶ月目の状態です。左目の開瞼は充分か、むしろ正常側よりも少し良いくらいで、眉毛上の傷跡もさほど目立ちません。術前にあった眉毛位置の左右差は、左眉毛が下がることでほぼ同じ高さに揃っています。また、それに伴って額のしわも改善しました。上瞼のくぼみについては、眼窩脂肪を奥から引き出して前方で固定する手技を行い修正しています。

症例に関する情報

治療名:眼瞼下垂手術/大腿筋膜移植(保険診療) 費用:片目 55,590円(3割負担の場合/手術費用のみ) 治療に伴う可能性のあるリスク・副作用:腫れ、内出血、感染、左右差、閉瞼不全、乾燥性角膜炎、乾燥性角膜潰瘍、傷跡、眼瞼下垂の再発など 施術内容に関する問い合わせ先:お問い合わせフォームからどうぞ

眼瞼下垂症手術・筋膜移植術における注意点

「移植筋膜の自然収縮」を考慮した調整が必要

眼瞼下垂症手術・筋膜移植術においては、術直後は目の開きに若干の改善が見られる程度にとどめておくことが手術の肝となります。いわゆる過矯正(オーバー)ではなく、低矯正(控え目な矯正)の状態で止めるイメージです。
手術中は麻酔などによる腫れの影響もあって通常の状態よりも目の開きが悪いことが多く、術後はそれほど開瞼力が強化されたように見えなくても、術後徐々に萎縮した筋膜が自然収縮することで次第に目が開いてきます。この収縮は4週間から6週間ほどかけて進行するため、最初の段階で過矯正気味にしてしまうと自然収縮が進んだ後に目が完全に閉じない「兎眼」の状態となり、術後に瞼板ないし前頭筋から、移植した筋膜を外してゆるめるように縫い直しをする修正手術が必要となるケースがあります。
そのため、初回手術直後に患者様から「術前に比べて少ししか良くなっていない」という不安の声を頂くこともしばしばありますが、そこから徐々に目が開くようになってゆくため、最低1ヶ月は様子を見るようにすることが重要です。

リッド・ラグ Lid lag について

リッド・ラグ(Lid lag:眼瞼遅滞)とは、眼球を動かした際にまぶたが遅れて動いたり、まぶたの動きに左右差が生じる状態のことを言います。本来目を開く際には上眼瞼挙筋とミュラー筋という筋肉を使用しますが、この筋肉の働きが弱い方に対して片目にのみ筋膜移植による眼瞼下垂術を行った場合、まぶたを開ける際の挙動に左右差が生じる可能性があります。
筋膜移植によって通常とは異なる筋肉(前頭筋:眉毛を上げる作用の筋)を補助的もしくは代替的に利用して開瞼を行うため、正常なまぶたが眼瞼挙筋のみを使用して目を開くのとはやや異なる仕組みとなり、瞼の動きのタイミングに左右で時間差が生じます。このような症状は目を閉じるタイミングでも生じることもあり得ます。
この症状は主に片目の眼瞼下垂術を行った際に認められる現象ですが、仮に両目に対して筋膜移植を行ったとしても、それぞれの移植片の瞼板への縫合の位置などの差によって、左右で開瞼時の力の伝わり方に左右差が生じてしまうことがあります。リッド・ラグがわずかな場合は許容内とすることもありますが、あまりに不自然な際には再手術にて調整を行うことが可能です。しかし、再手術でも左右完全にそろわないこともあり、中には移植した筋膜を全て除去して元の状態に戻すことになったケースもあります。

兎眼:閉瞼不全について

上に既に少し書きましたが、この手術を行うことによって目は開きやすくなりますが、その一方で、開眼を補助する役割を果たす筋膜の調整結果によっては、術後に目が閉じにくい、もしくは完全に目を閉じられなくなることがあります。目を閉じた時の上瞼と下瞼の間の隙間が1mm以内であればそれほど日常生活に支障を来さないことが多く、術後数ヶ月の経過で自然と閉じるようになることが多いですが、術後1ヶ月目の時点で2~3mm以上の間隙がある場合、眼球表面が乾燥して角膜潰瘍を発生するなど視力への影響が懸念されるトラブルとなるケースがあります。この症状の程度が著しい場合は、開瞼力が犠牲になったとしても再手術によって低矯正の状態に修正することがあります。さらに、修正術によっても目の乾燥感や違和感が強い場合には移植筋膜を完全除去して元の状態に戻すことも考えられます。

眼瞼下垂症手術・筋膜移植術における保険診療と自由診療の違い

眼瞼下垂症手術・筋膜移植術は、保険診療で行う場合と自由診療で行う場合があります。 瞳孔中心から上瞼縁までの距離(MRD-1)が3mmを切って目が開きにくいという際には、治療対象の眼瞼下垂と判断して保険適応で手術を行います。一方、目の開きは元々正常ですが、より目ヂカラを強化して目を大きく見せることで、「目元に華やかさを添えたい」「印象的な目元にしたい」などのご希望の場合、目的がもはや疾患の治療ではなく美容目的の治療となるため、自由診療での対応とさせて頂きます。

施術の特長

先天性の眼瞼下垂にも対応
先天性の眼瞼下垂で症状が中等以上の場合、眼瞼下垂手術の一つである挙筋腱膜短縮法(挙筋前転法)では改善が全く見られなかったり、ごくわずかの改善にとどまることがあります。このような際に無理に開瞼力を得ようとして挙筋腱膜の前転量(短縮量)を多く取り始めると、術後に閉瞼不全(目が閉じなくなること)の症状が高確率で発生するリスクがあります。筋膜移植による眼瞼下垂手術はこのような場合に大変有効な手段ですが、取り扱っている美容外科、形成外科が少ないのが現状です。これは、通常の腱膜前転法による眼瞼下垂手術よりも技術的なコツが必要となる上に、手間も時間もかかるというのが理由に挙げられるのではないかと思います。当院では一般的な挙筋腱膜短縮法による眼瞼下垂手術と筋膜移植による眼瞼下垂手術の両方を取り扱っておりますので、他院で断られてしまった方もまずはご相談下さい。
挙筋腱膜短縮法(挙筋前転法)で変化がなかった方も改善可能
他院で挙筋腱膜短縮法(挙筋前転法)によって眼瞼下垂手術を行ったものの、眼瞼下垂がほぼ改善しなかったという相談をいただくことがあります。もちろん、一口に挙筋腱膜短縮法(挙筋前転法)と言っても細かな術式や手技には様々なバリエーションがあり、術者の技術・技量によって結果がかなり違ってくるので必ずしも一様に、この手術がその患者様にとって適応ではなかったとは言い切れません。しかしながら、同じ方法で術者を変えて再手術を行っても結果が改善するという可能性もまた絶対ではありませんので、当院ではこのような際には、筋膜移植術による手術計画をまずは立てつつ、術中に挙筋腱膜短縮法(挙筋前転法)にもトライしてみて、やはりうまく行かない際にはバックアップとして当初計画していた筋膜移植術に術式を変更しています。このように2つの術法を一度の手術で行う形をとることで、手術の確実性を高めています。もちろん、挙筋腱膜短縮法(挙筋前転法)+筋膜移植術という術式を組み合わせて行うことで、より確実に開瞼力を改善させるというコンビネーション治療も可能です。

効果目的

  • 中等症から重症の眼瞼下垂の改善
  • 視野の狭さの改善
  • ものの見づらさの改善
  • 生まれつき弱い目の開きを強化する
  • 左右差の著しい見栄えの目を整える
  • 腱膜前転法(短縮法)で効果が得られなかった場合の再手術
  • 額の横じわの改善

施術の流れ

  1. 洗顔
  2. 写真撮影(医療記録として残します)
  3. 顔全体と筋膜採取部位を消毒します
  4. デザイン:皮膚ペン(スキンマーカー)によって上瞼と筋膜採取部位の皮膚面にマーキングを行います
  5. 局所麻酔:上瞼の表と裏、および大腿部(太もも)もしくは側頭部(髪の毛の中)に局所麻酔注射を打ちます
  6. 筋膜採取:筋膜採取部をメスで切開し、皮膚深部にある筋膜を切除し取り出します
  7. 筋膜移植:上瞼を切開して、瞼板と眼瞼挙筋腱膜を剖出します
  8. さらに眉毛の上を切開して、前頭筋を露出します
  9. 上瞼の切開部分と眉毛上の切開部分に皮下トンネルを作ってつなげます
  10. 採取した筋膜を瞼板に固定します
  11. 固定した筋膜を皮下トンネルに通して眉毛上から引き出します
  12. 筋膜を上方向に引き上げながら、瞼の開き方を確認しつつ上瞼の吊り上げ量を決定し、筋膜を前頭筋にいったん糸で仮固定します
  13. 上体を起こしていただき、まぶたを実際に開いたり閉じたりして開瞼・閉瞼の状態を確認しながら筋膜の吊り上げ量を調整し、最終的に最も適切な位置を見つけたら前頭筋に固定します
  14. 余った筋膜は少し余裕をもたせて切除します(術後に万が一調整が必要になった際に、あまった筋膜を使って吊り上げ量をゆるめる事態を想定)
  15. 上瞼の傷を縫合します
  16. 眉毛上の傷を縫合します
  17. 20分ほど安静室にて休憩していただき、止血していることを確認してご帰宅いただきます

料金

眼瞼下垂症手術
・筋膜移植術
(大腿筋膜移植or側頭筋膜移植)
基本的に
1回
保険診療 片目
55,590円前後
(3割負担の場合
※手術費用のみ)
自由診療 片目 550,000円

※記載料金は予告なく変更することがございます。またカウンセリング・診察時にご提示したお見積について、有効期間は提示日より3か月とさせていただきます。

施術情報

  • 所要時間
    片目 1.5時間
  • ダウンタイム
    腫れが落ち着くまでに3週間程度
  • 手術時の痛み
    局所麻酔注射による痛み
  • 手術後の通院
    術後5日目:抜糸
    術後1ヶ月目:開瞼の状態、傷の治りなどを再診によって確認します
  • 麻酔
    以下の4つのパターンから選択可能です
    局所麻酔注射のみ
    局所麻酔注射+鎮痛点滴
    局所麻酔注射+静脈麻酔
    局所麻酔注射+静脈麻酔+鎮痛点滴
    *当院では、手術中に仮留めの状態で患者様に上体を起こしていただき、実際の開瞼・閉瞼の状態をご自身で確認いただく形をとっております。そのため術中に状況を確認できない全身麻酔はこの手術では使用しておりません。
  • 持続性
    半永久的
  • 洗顔
    翌日より可能
  • シャワー・入浴
    腫れが引くまではシャワーのみが望ましい
  • メイク
    傷のある部位以外は翌日より可能

Doctor

院長・監修者情報

みずほクリニック 院長 小松磨史(こまつ きよし) 美容外科・美容皮膚科 みずほクリニック院長

札幌医科大学・大学院卒業。米国フロリダ・モフィット国立癌センター勤務(ポストドクトラル・フェロー)後、札幌医科大学・形成外科 助教、北海道砂川市立病院・形成外科 医長、大塚美容形成外科入職(大塚院・金沢院・名古屋院など)を経て、2014年みずほクリニック開院。形成外科・美容形成外科での豊富なオペ実績とあわせ、レーザー治療や注入術へ対する独自理論を追求し、患者様の理想とする姿を目指し的確でスピーディな結果を出すことに意欲を注ぐ。免許・資格:日本形成外科学会・認定専門医、日本美容外科学会・正会員、医学博士 医師紹介はこちら

CONTACT

ご予約・ご相談

土日祝も受付

03-3987-1161

受付時間/10時~19時

ACCESS

池袋の美容皮膚科・美容外科なら「みずほクリニック」

〒171-0014
東京都豊島区池袋2-2-1ウイックスビル4階
各線「池袋駅」西口C6出口徒歩1分

TEL.03-3987-1161
時間:10時~19時(完全予約制)
休診:不定休

無料
メール相談
お電話
予約
Web予約