- 二重整形・埋没法(切らない二重)
- 二重術・切開法
- 目頭切開
- 目尻切開
- 眼瞼下垂・眼瞼挙筋前転法(自由診療)
- 眼瞼下垂・眼瞼挙筋前転法(保険適用)
- 上まぶた脱脂(上瞼脂肪除去)
- 上まぶたのくぼみ・へこみ取り(脂肪注入)
- 上まぶたのくぼみ・へこみ取り(ヒアルロン酸注入)
- 上まぶたたるみ取り(皮膚切除)
- 上まぶたたるみ取り(皮膚切除・二重形成)
- 上まぶたたるみ取り(切開なし)
- マイクロ切開法(部分切開法)
- 三重(みえ)まぶた改善治療
- 目頭形成(蒙古形成)
- 眼瞼下垂症手術・筋膜移植術(保険診療or自由診療)
- グラマラスライン(タレ目)形成
- グラマラスライン(タレ目)形成(ボトックス注射)
- ドライアイ治療(M22/IPLマシン)
監修者情報
美容外科・美容皮膚科 みずほクリニック院長
札幌医科大学・大学院卒業。米国フロリダ・モフィット国立癌センター勤務(ポストドクトラル・フェロー)後、札幌医科大学・形成外科 助教、北海道砂川市立病院・形成外科 医長、大塚美容形成外科入職(大塚院・金沢院・名古屋院など)を経て、2014年みずほクリニック開院。形成外科・美容形成外科での豊富なオペ実績とあわせ、レーザー治療や注入術へ対する独自理論を追求し、患者様の理想とする姿を目指し的確でスピーディな結果を出すことに意欲を注ぐ。
免許・資格:日本形成外科学会・認定専門医、日本美容外科学会・正会員、医学博士
美容外科・美容皮膚科
形成外科・一般皮膚科

〒171-0014
東京都豊島区池袋2-2-1
ウイックスビル4階
【最寄り駅】
JR池袋駅西口C6出口徒歩1分
年中無休 10時~19時
※学会等で休診となる場合があります
03-3987-1161
受付 10時~19時
(土日祝対応)
術前
写真は、長年コンタクトレンズを使い続けたことによる典型的な「コンタクトレンズ眼瞼下垂」の様相を呈する47歳の女性です。
眠そうな開きづらい目と上瞼のくぼみ(へこみ)および、目の開きを代償するように眉毛の位置がかなり高い位置に移動する眉毛挙上が見られます。そして眉毛挙上があると額に目立つ深い横じわが寄り、老けた印象に見えます。これら3つの症状(上瞼のくぼみ・眉毛挙上・額の横じわ)を「眼瞼下垂のトライアド」と呼び治療計画を立てる時の重要着眼点として患者さんに説明しています。
術後1年目
眼瞼下垂手術としてオーソドックスな挙筋腱膜前転術(短縮術)を行い、1年目の状態です。目の開きが大幅に改善されるとともに上瞼のくぼみについてもかなりの改善が認められますが、術前のくぼみの程度があまりに著しかったため、完全には治っていません。せっかく目の開きがここまで良くなったため、合わせてくぼみを消す目的でヒアルロン酸注入を提案しました。
ヒアルロン酸注入2週間後
くぼみ治療として、上瞼にヒアルロン酸注入を行い2週間後の状態です。
くぼみがなくなることで、さらに目元が若返って見えることが分かりますでしょうか。当院ではヒアルロン酸を水で薄めるなどのトリックを使うことなく、原液注入で表面を滑らかに仕上げます。原液を使用するメリットは、数年にわたってヒアルロン酸注入の効果が持続する点です。
この部分の皮膚は非常に薄いため、入れ方によってはヒアルロン酸を原液で入れると表面にかなり目立つ凹凸が生じてしまうため、それを回避する目的で薄めたヒアルロン酸を注入しているクリニックが多いようです。しかしそのような場合は、効果が1、2ヶ月で消失して元の状態に戻ってしまうため十分な注意が必要です。